沿革・取り組み・年中行事

拓心館グループの沿革や取り組みについてご紹介しています。

沿革

1978年
(昭和53年)
知的障害者通勤寮「拓心館」開設。
初代館長 浜野 安史(はまの やすひと)。
1981年
(昭和56年)
生活実習寮「八千代ホーム」開設。
1984年
(昭和59年)
弘前市補助施設就労指導訓練事業「勇心学園」開設。
1月 3代館長 高坂 護(こうさか まもる)。
1985年
(昭和60年)
自立寮「ライフステージ・コーポラスよろこび」開設。
1989年
(平成元年)
グループホーム「田町住宅」開設。
順次、グループホームを開設していく。
10月 5代館長 葛原 新悦(くずわら しんえつ)
1991年4月
(平成3年)
6代館長 高坂 護(こうさか まもる)
1992年
(平成4年)
青森県より知的障害者生活支援事業を受託(生活支援センターを拓心館に併設)。
2001年
(平成13年)
青森県指定「津軽障害者雇用支援センター」開設(拓心館に併設)。
厚生労働省より、試行事業「障害者就業・生活総合支援事業」を委託。
2002年
(平成14年)
試行事業「障害者就業・生活総合支援事業」終了。
「津軽障害者雇用支援センター」が法改正により、「津軽障害者就業・生活支援センター」に移行。
青森障害者職業センターの協力機関として「ジョブコーチ支援事業」開始。
4月 9代館長 高橋 正安(たかはし まさやす)
2005年
(平成17年)
知的障害者デイサービスセンター「エイブル」開設。
2006年
(平成18年)
グループホームは「津軽生活支援センター」に移行。
2007年
(平成19年)
就労移行支援事業「就労サポートひろさき」開設。
2009年
(平成21年)
児童デイサービス「はぁと」開設。
「就労サポートひろさき」に就労継続支援B型事業を併設。
2010年
(平成22年)
知的障害者通勤寮「拓心館」は、宿泊型自立訓練・生活訓練「通勤寮拓心館」になる。
2011年
(平成23年)
指定相談支援事業所「ビリーブ」開設。
2013年
(平成25年)
児童デイサービス「はぁと」は、「児童発達支援センターはぁと」へ移行・拡大。
2016年
(平成28年)
七峰会総合福祉相談支援センター「ビリーブ」を拓心館の事業として再編。
2017年
(平成29年)
  • 「障がい者総合支援センター拓心館」開設。
  • 障がい者総合支援センター拓心館「生活介護」事業開始。
  • 障がい者総合支援センター拓心館「短期入所」事業開始。

取り組み

自立支援・児童発達支援施設 拓心館グループ

特徴

知的障害者通勤寮として開設した当時から、“地域でより自立して暮らしたい”という想いに応えるべく、数多くの障がいがある方と共に歩んできました。
これまで培った就労支援と地域生活支援の実績を基に“子どもから大人までサポートできる”サービス提供をしております。

くらし
  • 宿泊型自立訓練事業をベースにした生活場所の提供。
    段階的に生活面の支援を受けることで、地域生活(GH,一人暮らし、実家等)へ暮らしの場を移行。
  • グループホーム事業による地域生活の支援。
はたらく
  • 就労移行支援事業所:施設外就労を組み合わせ、段階的に就職を目指していく支援。
    毎年、企業へ就職されていくご利用者がいる。
  • B型事業、生活介護事業:いろいろな働き方から、“生きがい”を感じてもらえるようなサービス提供。

人材育成

  • 社会福祉実習 実習生の受け入れ。
  • ボランティア活動の受け入れ。
  • 外部研修への積極的参加。

年中行事

通勤寮拓心館津軽生活支援センター(自治会行事含む)

活動
4月
  • 自治会総会
  • 熊嶋町会クリーンアップ作成
  • お花見会
5月
  • 七峰会有縁物者法要
  • 健康診断
  • 各住宅大掃除
6月
  • 避難訓練
7月
  • 愛の広場
  • 西地区レクリエーション大会
  • 社会生活スキルアップ講座
8月
  • ねぷた見物
  • 盆帰省
  • 障がい者スポーツ大会
9月
  • 一泊旅行
  • 社会生活スキルアップ講座
10月
  • アップルマラソン
  • 各住宅大掃除
11月
  • 健康診断
  • 避難訓練
  • 社会生活スキルアップ講座
12月
  • 親子で一泊忘年会
  • 保護者研修会
1月
  • 正月帰省
  • 自治会新年会
2月
  • 豆まき祈祷会

就労サポートひろさき(就労継続支援B型事業)

活動
4月
  • 保護者個別面談会
  • 清掃奉仕・お花見会
5月
  • ピザやお蕎麦の手作り体験
6月
  • 避難訓練
  • 映画鑑賞会
7月
  • くだもの狩り
8月
  • 浅虫水族館へ行こう
9月
  • 保護者個別面談会
  • クッキー作り
10月
  • 障がい者就職面接会
  • 嶽きみ収穫体験
11月
  • 健康診断
  • ボウリング大会
12月
  • リース作り、忘年会
1月
  • 避難訓練
  • カラオケ大会
2月
  • 豆まき、雪灯籠祭り
3月
  • ひな祭り行事

児童発達支援センターはぁと(児童発達支援センター)

※年齢や個人に合わせて提供

活動
4月
  • 地域のゴミ拾い活動
  • 避難訓練
5月
  • 野菜を植えよう
  • 歯科健診
  • 避難訓練
6月
  • 内科健診
  • 時の記念日の製作
  • 避難訓練
7月
  • 夏祭り
  • 七夕集会
  • 避難訓練
8月
  • 野菜の収穫
  • プール遊び
  • 避難訓練
9月
  • 耳鼻科健診
  • 避難訓練
10月
  • おやこ通園
  • 眼科健診
  • 避難訓練
11月
  • 勤労感謝の日~地域で働く人に感謝を伝えよう!~
  • 避難訓練
12月
  • 内科健診
  • クリスマス会
  • 避難訓練
1月
  • ペアレント・プログラム実施
  • もちつき大会
  • 避難訓練
2月
  • ペアレント・プログラム実施
  • 避難訓練
3月
  • ペアレント・プログラム実施
  • 避難訓練

児童発達支援センターはぁと(放課後等デイサービス)

※年齢や個人に合わせて提供

活動
4月
  • 親1年生歓迎会
  • 避難訓練
5月
  • 野菜を植えよう
  • 避難訓練
6月
  • 就労支援事業所見学会
  • 避難訓練
7月
  • 調理実習
  • 避難訓練
  • 買い物体験
  • プラネタリウム
8月
  • 公園遊び
  • 自主計画ツアー~自たちで計画を立てて外出しよう!~
  • お仕事体験
  • 野菜の収穫
9月
  • 避難訓練
10月
  • 勤労感謝の日~地域で働く人に感謝を伝えよう!~
  • 避難訓練
11月
  • 他事業所との合同運動会
  • 避難訓練
  • クリスマス会
  • 調理実習
12~1月
  • 他事業所合同運動会
  • 避難訓練
  • クリスマス会
  • 調理実習
  • お買いもの体験
  • プラネタリウム
  • 体育館で身体を動かそう
2月
  • 節分
  • 避難訓練
  • バレンタインのクッキング
3月
  • 避難訓練
  • 卒業・進級を祝う会

エイブル

活動
4月
  • 料理教室
5月
  • 消防訓練
  • お花見会
6月
  • 遠足
7月
  • 海の日レクリエーション
8月
  • 映画鑑賞
  • 大掃除
9月
  • スポーツレクリエーション
  • 歯科衛生講習会
10月
  • 一泊旅行
11月
  • 料理教室
12月
  • 忘年会
  • クリスマス会
  • 健康診断
  • 大掃除
1月
  • 新年会
  • 社会見学
2月
  • 節分
  • ボーリング大会
3月
  • ひな祭り(お菓子作り)

津軽障害者就業・生活支援センター

  • 年2回「津軽障害者就業・生活支援センター連絡会」25年度は5月、11月に実施。
  • 年4回「職場定着促進の為の在職者の交流活動研修会」

25年度実績

活動
5月
  • 会社で必要とされる身だしなみについて「メーキャップ教室」
7月
  • テーブルマナーの習得について
12月
  • ストレス対策について
2月
  • 将来の生活についての考え方について
ページ上部へ戻る